「管理職教育・育成のエキスパート」

  〜NPO マネジメントスクール〜

●経営者の方へ《管理職者の “職場を常に変革する力” を“見える化”し日々の仕事の実践で養成する》
●役員・本部長研修(研修時間3時間)『新しい現実を生み出す管理職者をつくる12項目』
●実務を通した管理職実践研修(研修期間6ヶ月)『管理職者として新しい現実を生み出す』<6ヶ月間・12項目の実践>
●管理職研修(研修時間3時間)新しい現実を生み出す管理職者としての「仕事への取組み姿勢」「目標設定、進捗管理」「部下育成」の「考え方と実践12項目」を学習する
●管理職研修(研修時間5時間)『職場を常に変革する力を強化する』
●公開研修情報  ●コラムで管理職研修  ●Facebook  ●Twitter
●経営塾:経営者のための管理職養成戦略塾  ●小冊子:経営者のための管理職養成マニュアル    

                        NPOマネジメントスクールでは、管理職者の業務の生産性向上を主要テーマとして、
                        「仕事を通した管理職者の育成」に関して、職場の実務に直結した実践的な
                        研修を行っております。札幌商工会議所の会員です。

【無料メールマガジン登録】
コラムで管理職研修の他、
各種ご案内をお届け致します。
ぜひ、ご登録下さい。
下記メールアドレスへ
お名前とメールアドレス、
メルマガ希望と
ご記載頂きご送信下さい。
NPOマネジメントスクール
npo.managementschool@gmail.com
(公開研修情報 掲載サイト)
北海道産業人材育成ネットワーク
研修・セミナー ポータルサイト

札幌商工会議所
メールマガジン

札幌産業ポータル
メールマガジン
イベントカレンダー

【社内研修】
役員・本部長研修

『新しい現実を生み出す
 管理職者をつくる12項目』
【社内研修】
役員・本部長研修

【社内研修】
管理職研修

「実務を通した
 管理職実践研修」
(研修期間7ヶ月)
『管理職者として
 新しい現実を生み出す』
<7ヶ月間・12項目の実践>
【社内研修】
管理職研修

「マネジメント実務勉強会」
(期間7ヶ月)
『自ら目標を設定し
 新しい現実をつくる』
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修

『職場を常に変革する力
を強化する』
【社内研修】
若手・新人リーダー研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】

     テーマ109 “仕事を創造し新しい現実をつくる”、
           “環境に働きかけ環境をつくっていく”

■「詳細な現状分析」→「問題点抽出」→「目標設定」→
 「詳細な行動計画」→「行動計画通りに進まないときは再度現状分析する」
  が目標設定における、合理的で無難な考え方、手法、となっている。
  柔軟性に欠ける。創造性が発揮されない

管理職研修の現場で多く見られる一つの例ですが、
担当部署の長として今後の部署の目標を設定する際、

まず現状の仕事の棚卸をして、部署員と話し合い、
問題点を見つけ、問題点改善のための目標を設定する
といった作業が行われることがよくあります。

このような仕事の仕方が、どんな場面でも合理的で正しいと
思い込んでいるようなところがあります。

上司に話すときも説明しやすく説得力があると
思っているところがあります。

この場合、現状分析から抽出される問題点の改善の内容が、
今よりも付加価値を増すものであるのならばよいのですが、

今の問題を解決するだけのもので、
改善ではなくあくまでも現状維持のための業務を
改善と言っている場面も多く見受けられます。

「現状の問題点の解決+新たな仕事の創造」という行動が、
「環境に働きかけ環境をつくっていく」
ことになり新たな付加価値を生み出します。

「VUCA(ブーカ)」
(Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、
 Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性)

ともいわれる今の状況においては、

「仕事を創造し新しい現実をつくる」、
「環境に働きかけ環境をつくっていく」

という行動が重要となります。

■「必要な成果が獲得できると確信できるまで考え抜いた
   自らの意志による目標、行動計画の設定」→
 「関係者への説明、説得」→「迅速に着手し行動する」→
 「トライアンドエラーを繰り返し期日までに目標を達成する」  

日本企業はイノベーションにおいて
30年世界から遅れているともいわれております。

また、新型コロナウイルスの流行、アフターコロナへの
迅速な対応などが迫られる状況となっております。

「VUCA(ブーカ)」といわれる状況において、
企業が生き残っていくためには、

「自ら新しい現実を生み出し、環境に働きかけ、
 自ら環境をつくりだしていく」いうのが、
現実的な最善の対応策といえます。

いま管理職者に求められていることは、

「現状をよく把握した上で、
 管理職者として本来、今、何を行うべきかを考え抜き、
 自分の意志、考えを目標に設定し、
 新しい現実を生み出していく」

ことです。

「まわりの環境や職場の現状を踏まえて、管理職者として
 どうすべきなのかを考え抜いて目標を設定する。
 その目標を上司や部下に説明し、納得し、賛同してもらい、
 率先垂範してまずは行動し、試行錯誤しながら、
 期限までに何がなんでも目標を達成する」

というのが、いまの時代の管理職者のあり方となります。

現状は、どんどん変わっていきます。
管理職者として、

「いま自分はどうしたいのか、何を得たいのかを打ち出す」
といった、自分の意志、考えによる目標設定が必要です。